FAX付き固定電話

 
ふむふむ…
γ(Θ_Θ)√
 
たぶん、半年近く前に
プリンターが壊れた時だったか…
同じく、寿命限界的に壊れかけてたFAX付き固定電話も
一緒に買ってはきたんだけれど…
プリンターは、必要性があって
急ぎ交換をしたものの
FAXの方は、まだ、なんとか使えてるし
予備の感熱紙が
手付かずで残ってたのもあって、
交換はせず、未開封の箱まんまで
放置してたワケ…っすな
それを、この週末に
いよいよ交換した次第

f:id:OyajiEditor:20160529214443j:plain

今や、全国どれくらいの家庭に
FAX付き固定電話って
在るんだかわからんっすが…
まあ、若い衆の独身家庭にはなくても、
ちゃんと家庭を持ってる中高年以上の自宅には、
まだまだ、一家に一台!?的に
必須で備え付けてはいるんだろうかねい!?
 
固定電話の設置件数は、
減ってるらしいけれど
ケータイやスマホ
パソコンにプリンター!?で兼用ってのは、
やはり、日常での急ぎ単純文書やり取りでは
イマイチ不便かな~
 
ただし、そもそもFAXなんてモノは、
情報やり取りが活発な会社内では必須ながらも、
家庭ではそうは使わないモノかもな~、ジッサイ!?
…とはいえ、履歴書や各種申し込みには、
必ずFAXの記入欄はあるよな~
電話の連絡先では
自宅とケータイのそれぞれの欄はあり
いまやメアドは必須とはなってるのに
FAX番号の欄はいまだ無くならない…
やはり、社会的にまだ必要性を
感じてるんだろうねい!?

f:id:OyajiEditor:20160529214334j:plain



…で、ハナシ戻して…
今回交換した新機FAXは、
機能的には、前のとほぼ変わらないけれど、
ひと回り小さくなってて、
なんと、印刷は感熱紙ではなく
一般コピー用紙を使う、
ロール式カーボン印字タイプになってる…
売り場で聞いたところ
いまや、感熱紙よりこの印刷方式がFAXの主流らしいっす
たぶん、使い勝手や費用節約等の観点から
こうなったんだろうが、
どうなんだろ、このカーボン方式は!?
けっこうムダな気もするんだが…ねい
真っ黒な印刷をするなら良いが…
白地の多いスカスカの文書だと
印字するのは僅かで、
でも、ほとんど使われてないカーボン部分は
行が変わる度に、使用済みとして
巻き取られていくワケだからねい?
 
A4サイズ一面が、インク付き感熱紙でのコストと
A4サイズのカーボン用紙+コピー用紙では…
素人的には、ビミョーなコスト差な気はする…
 
まあ、素直に理解すれば
やはり感熱紙の方が高くつく …ってコトなんだろう
ただ、それがメーカー側の都合か
消費者側への配慮からかはわからんがね?
 
それと、気づいたのは…
バッテリー電池が親機と子機の両方に付いてて、
どちらも2年交換ってコトらしい
子機はわかるが、親機は停電時の予備電源用…とか!?
前のには無かったが
停電したら使えなくなったんだろうかね!?
実際にそんなコトは無かったからわからんな~
 
さらに、後ひとつ…
よくしゃべるようになってるねい
最近の電化製品は、よくしゃべるモンだが
短縮や電話帳登録も、ひとつひとつ手順どーりに
しゃべって教えてくれる
コレは、便利なような…うっとうしいような…
取説読めば、簡単に出来る手順だが
ここでも、メインの中高年ユーザーが
迷う…理解できんってコトで
音声手引きする仕組みになったんだろう
 
確かに、わかりやすいが…
毎回毎回、五月蝿い気もする
ずいぶん前に
風呂のシステムを変えた時も、
やたら、お知らせで
音声案内をいちいちしてくれるようになったが…
五月蝿いんで、コール音だけにして、
音声案内は出ないように設定し直した
 
それに、まだまだ
機械音声は、不自然なしゃべり方で
気持ち悪いカンジ!?もするし…ねい
 
…っちゅうコトで
またねい